6/28 第6回勉強会 参考資料集

勉強会用参考資料を随時アップしていきます。

NHK北海道 再エネに関する最近のニュース

20250402 NHK 幌延町 風力発電所で国の絶滅危惧種オジロワシなど衝突相次ぐ
20250402 NHK “オジロワシ成育に影響” 太陽光発電施設の一部で建設中止へ
20250124 NHK 釧路市で市民が再生可能エネルギーのあり方考える勉強会
20250121 NHK 相次ぐ太陽光発電施設の設置 釧路市が規制する条例制定へ
20250119 NHK 再生可能エネルギー投資 税の免除など優遇策 道が基本計画案
20250115 NHK【今年の課題2025】急増する釧路の太陽光発電施設
20241225 NHK 釧路市 太陽光発電施設の規制条例 審議会で意見交わされる

西当別風力発電の現状と問題点

風車から住居までの距離

西当別風車からの距離

バードストライクと環境アセスの信頼度

北海道で風力発電のバードストライクがニュースになりました。
幌延町の浜里ウィンドファームがバードストライクにより日中の運転を停止することになりました。

北海道幌延町浜里のバードストライク

ちなみに、鳥がぶつかることを「バードストライク」コウモリがぶつかることを「バットストライク」と言います。私は言い間違えかと思っていました。

ユーラスエナジー 浜里ウィンドファーム
環境アセス数値と実際の数値の乖離

環境アセスの調査では「20年で8羽」だったのに稼働後の実態は「2年で11羽」だった。約14倍は誤差の範囲ではないでしょう。この調査方法を作ったのはどんな専門家で、この事業の調査結果を承認したのは誰なのでしょうか?

環境アセス法の改善

環境省のコメント
「限られた期間の調査では予測は難しい。調査方法・評価手法の改善が求められる。」

環境アセスの調査と評価は、環境アセス法に則り、認可を受けた調査会社が発電事業者から委託されて行う。住民説明会でも、度々自然環境への影響について意見が出るが、事業者からの回答は「法律に従って進めているので問題ない」ということなる。

今回は、この法律自体に改善が急務だということになったが、再エネ推進の流れの中では同様の問題が他にも潜んでいることが想像できるし、自分の利益優先の人たちを野放しにすれば、温暖化が解消したとしても次の問題が起こることをもっと多くの市民は気づくべきだろう。

2025年5月10日 | カテゴリー : 活動報告 | 投稿者 : furyoku-admin